悲しい時は、今の自分にOKを出そう。
2021.10.14
心理カウンセラーの山田孝典です。
今日は夕方以降、なんとなく悲しい気分になりました。
なんでだろ〜〜って考えてみたのですが、
いろんなことがうまくいっていない・うまくできていないからかな。
と思ったんです。
仕事が思ったように進まない、
やる気が起きない、進められない。
家の断捨離が思ったように進まない、
やる気はあるがやることがいっぱいすぎる、
一人で即断できないから思うように進められない。
その結果、なんか自分はダメだな〜
こんなのでこの先も仕事もらえるかな〜
なんて思って、不安も感じて、凹んでいたのです。
あなたもそんな経験ありませんか?
こういう時は、無理に気持ちを奮い立たせるのではなくて、
これが今の自分なんだと認めることにしましょう。
うまくいっていない自分
うなくいかせられない自分
それも自分なんだ
と認めて受け入れることが大切です。
今の自分にOKを出すということです。
今の自分にOKを出すことで、事態が好転するわけではありません。
ですが、多少気持ちは楽になります。
その上で、悲しさをしっかりと味わいましょう。
・悲しいな〜
・ダメだな〜
・できてないな〜
と感じることも大切です。
悲しさをしっかり感じたら、できてることに目を向けていきましょう。
思ったほどうまくはできてないかもしれませんが、
それはあなたの期待値(ハードル)が高すぎるからかもしれません。
できている部分も必ずあるからです。
思ったほどできていないけど、○○はできている。
思った通りではないけど、○○まではできている。
という具合に。
この時、出来てることをノートに書き出してください。
いくつか書き出していくと、「これだけできていれば十分だ!」というのが、
見つかるんじゃないかと思います。
仕事なら、「この件について誰かに相談できた。」
断捨離なら、「不要なものはあとはテレビ台だけになった。」
と、あなたなりの十分できている証拠が見つかると思います。
見つからない人は、ハードルが高すぎます。
ハードルを下げて、自分を楽にしてあげてください。
そうすると、ほんの少し、心が落ち着くのではないでしょうか。
それでも落ち着かなければ、悲しみましょう。
悲しみにどっぷり浸かって、
飽きるまで悲しむのが良いです。
無理に気持ちを取り戻そうとする必要はありませんので。
カテゴリー: 心理学/自己実現
このブログを書いた人

虐待・夫婦問題専門カウンセリング ヤマダ心理サポート 山田孝典
1986年兵庫県明石市生まれ。年上の奥さんと結婚した後、2人の子を授かるも、イライラをコントロールできずに、我が子を虐待してしまう。
家族と幸せに暮らせるようになるため、育児系のブログやウェブサイト、公共の無料相談、クリニック・病院の心療内科・精神科、民間カウンセラー(アダルトチルドレン系)に助けを求めるも状況は改善されず。。
別居・離婚寸前だったが、心屋塾に入門し、虐待をやめることができ、「今の自分でもいいんだ」と思える、実用的で現実的に効果のある方法・ポイントにたどり着き、虐待をやめられて、奥さんとも円満に暮らせるようになった。
無料メール講座のご案内
イライラして子どもを叩いてしまうという会社員のパパへ
なぜ「今の自分を認めていないと」子どもを叩いてしまうのか?
夫婦円満になって、子どもを叩くのをやめる方法が学べる7ステップメール講座を無料でお受け取りください。
今だけ無料!