虐待と不倫・夫婦円満の関係とは?
2019.11.9
こんばんは、
虐待・夫婦問題カウンセラーの山田孝典です。
今日は、相談者さんにほんとに多い、
虐待と不倫について、
どうやってそこから抜けたらいいか?
をお伝えしますね。
虐待と不倫は同時に現れる
虐待と不倫ってね、
めっちゃ関係あるんですよ。
関係あるというと不正確なんですが、
セットで現れることが多いんです。
私の相談者さんでも、
「不倫していて、その人との関係が終わった頃から、
子どもを叩くようになりました」
という人、います。
不倫していなくても、
別居しているという人、
相談者さんに多いです。
しかも、
男性・女性=パパ・ママ問わず、
別居してはります。
結局なにかというと、
- 不倫しているかしていないか
- 別居しているかしていないか
というのは、
パートナーシップに問題ありということ。
平たくいうと、
夫婦がうまくいってないということ。
さらにいうと、
人間関係がうまくいってないということ。
です。
私も夫婦不円満で別居してましたわ(笑
安心してください。
私も虐待していたときは…
奥さんとまったくうまくいってませんでした!
もう、、、、
よく、離婚しなかったね、俺!
自分ほんとすごいよ!!
と
自画自賛できるぐらい、
まったく、、
1mmも、、、
1ミクロンも、、、、
うまくいってませんでした。
毎週末、必ず喧嘩していました。
喧嘩がどんどんひどくなっていってさ…
死ね!消えろ!お前が消えないなら俺が出て行く!
そんなこと、毎週言ってました。
(今はまったくないですよ♪)
よく考えるとですよ、
DVですよね。
(当時は奥さんに対するDVとは認識していませんでした。)
そんなことしてると当然疲れ果てるため、
例に漏れず、、
別居になりました!
私の場合は、
児童相談所から強制的に別居するように言われました。
(約1年間です)
「子どもを虐待するような親(私)とは、
子どもは同居させられないので、
奥さん、実家に帰ってください。」
という形ですよ。
ただ、児相から命じられる前から、
お金さえあれば、
ほんとにウィークリーマンションに逃げたかったですもん。
なぜ虐待と不倫は同時に現れるか?
まずはこちらの絵をご覧ください。
山田のセミナーでよく出てくるものです。
- 虐待
- 不倫・浮気
- 借金
- ギャンブル
- うつ病
というのが矢印で繋がっています。
これ、何かというと、
「問題・悩みだらけのステージ問題・悩みだらけのステージ」でよく遭遇する問題なんです。
私は自分の経験から、
虐待をメインテーマでカウンセラーをやっていますが、
借金とかギャンブルとかうつ病で悩んでる人も、
実は同じ類の人だと考えています。
虐待しちゃうから、
子どもを叩くのをやめたいんです。
っていう人がいたとします。
その人が、例えばアンガーマネージメント本を読んで、
イライラして叩きたくなるのを抑えることができるようになったとします。
すると、確かに子どもを叩くことはしません。
するとその人どうなるかというと、
不倫に走ったり、浮気されたり、
風俗とか買い物でクレカ使いまくって借金漬けになったり、
ギャンブルにはまったり、
もしくはうつ病になっちゃうんです。
それで、その次の問題もクリアできたとする、
すると次はまた別の問題にはまっちゃうんです。
そして、ぐるぐるぐるぐる絵の中にある問題を、
次から次に引き寄せてしまうんです。
でも問題ばっかりやってると生命エネルギーが尽き果ててしまい、
早い段階でうつ病になってしまう可能性が高いです。
- 何やってもうまくいかない…
- やっぱり私はダメなのか…
- どうせ私は何もできない…
バタンきゅ〜〜〜。。。
そんな感じです。
で、なぜか?っていうと、
あんまり耳障りのいい話ではないんですが、
弱い人間だからなんです。
弱い人間っていうのは、
- ダメな人間
- 意志の弱い人間
- 役に立たない人間
- 生きる価値のない人間
とかそういう意味ではまったくないですよ。
弱い人間っていうのは、
「認めたくない自分から逃げ回ってる」
っていうことです。
認めたくないっていうのが、
- 自分の弱さ
- 自分の不甲斐なさ
- 自分のカッコ悪さ
- 自分の恥ずかしい面
そういうのが、誰にでもあるのに、
認めたくなくて逃げ回ってるんです。
(私も逃げ回っていました)
そうすると、上の絵に描いたような問題を引き寄せて、
なんとかして認めざるを得ないような状況になります。
どうやってその状況から抜け出すか?
口で言うと簡単なんですが、
早く自分が認めたくないこと、
認めちゃってください。
そうすれば、自然と問題が解消していきます。
- 子どもを叩きたくなるイライラ・衝動
- パートナー以外の異性を求める気持ち
- もっともっとと再現のない物欲
そういうのがなくなっていきます。
せっかくこの記事を読んでいるあなたには、
- 虐待をやめる
- 不倫をやめる
- うつから回復する
という個別の問題を解決しようとするのではなくて、
「問題・悩みだらけのステージを抜ける」という、
高い視点を持ってもらえると嬉しいです。
こちらの無料メール講座無料メール講座では、
そのステージから抜けるための第一歩を解説していますので、
ぜひ読んでみてください。
今日は、最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
P.S.戸越銀座のかごのや屋
月に3回ぐらいお世話になっています。
カテゴリー: 夫婦円満・パートナーシップ 育児・子育て ブログ
このブログを書いた人

虐待・夫婦問題専門カウンセリング ヤマダ心理サポート 山田孝典
1986年兵庫県明石市生まれ。年上の奥さんと結婚した後、2人の子を授かるも、イライラをコントロールできずに、我が子を虐待してしまう。
家族と幸せに暮らせるようになるため、育児系のブログやウェブサイト、公共の無料相談、クリニック・病院の心療内科・精神科、民間カウンセラー(アダルトチルドレン系)に助けを求めるも状況は改善されず。。
別居・離婚寸前だったが、心屋塾に入門し、虐待をやめることができ、「今の自分でもいいんだ」と思える、実用的で現実的に効果のある方法・ポイントにたどり着き、虐待をやめられて、奥さんとも円満に暮らせるようになった。
無料メール講座のご案内
イライラして子どもを叩いてしまうという会社員のパパへ
なぜ「今の自分を認めていないと」子どもを叩いてしまうのか?
夫婦円満になって、子どもを叩くのをやめる方法が学べる7ステップメール講座を無料でお受け取りください。
今だけ無料!