虐待したくなる?虐待してしまう?虐待を辞めたい人の最初のステップ
2019.4.8
このブログを「虐待してしまう」「虐待辞めたい」という検索をして見つける人がいます。つまり、今虐待しているという人ですね。そんな人へ、簡単に虐待をやめるための考え方をお伝えしますね。
コンテンツ
あなたはたまたま虐待しているだけ!
個人の問題として、こういうものがありますよね?
- アルコール中毒
- 風俗、不倫、浮気
- ギャンブル依存
- 薬物依存
- DV
- うつ病
- その他、社会的に悪とされていること諸々
まずお伝えしたいことは、あなたは、たまたま性格や環境が重なって「虐待」という形で表面化しているだけなんです。
例えばもし私が・・・
- お金をたっぷりもっていたら、風俗なんかにはまっていたかもしれません。
- 高校生ぐらいからパチンコをしていたら、ギャンブル依存になっていたかもしれません。
- もし回りに仕入れるルートがあったら、薬物に手を出していたかも知れません。
- もし私が過度に自分を責める性格なら、うつ病になっていたかもしれません。
そういうことです。私には子どもがいるから、虐待という形で表面化しているだけなんですね。
アル中、ギャンブル依存、風俗をなんと言う?
ところで、上であげたようなことを平たく言うと何と言いますか?
例えば、
- アルコール中毒→飲酒、飲み
- 風俗→女遊び
- ギャンブル依存→競馬、競艇、パチンコ
- 薬物依存→クスリ
こういうのって、娯楽って言いますよね?
hなぜ人は娯楽を求めるのでしょうか?
人が娯楽を求める理由
- 酒に溺れてる人
- 風俗にはまってる人
- ギャンブルに金をつぎ込みまくってる人
- バレないようにクスリをやってる人
そういう人を「現実逃避」って言ったりしますよね?
現実逃避はwikipediaによると、
現実に求められたり、何かしなくてはならない物事から意図的に注意や意識をそらすための行為や心理状態。 困難な状況から目をそむけ、不安から逃れようとする機制。
ということです。
機制というのは、心のシステム=仕組みのことです。不安から逃れようとする仕組みが、人間の心には備わっているということです。
つまり、娯楽に過度にはまる人は、
- 何かから逃れたい
- 意識をそらしたい
と思っているんですね。
肝心なのは、何から逃れたいと思っているんでしょうか?ここを深掘りすると、虐待をやめる糸口が見えてきます。
もしなたが虐待をやめたいなら、ぜひ「何から逃れたいと思っているか」を明確にしてください。
ぼんやりと「こんなことかな?」と頭で考えるだけじゃなくて、ノートを開いてもらって、文章にできるとばっちりです。
もし、こんなこと考えたんだけどどうかな?と思うものがあったら、コメントや問い合わせにメッセージするか、ぜひ基礎セミナーでお話しにきてくださいね♪
このブログを書いた人

虐待・夫婦問題専門カウンセリング ヤマダ心理サポート 山田孝典
1986年兵庫県明石市生まれ。年上の奥さんと結婚した後、2人の子を授かるも、イライラをコントロールできずに、我が子を虐待してしまう。
家族と幸せに暮らせるようになるため、育児系のブログやウェブサイト、公共の無料相談、クリニック・病院の心療内科・精神科、民間カウンセラー(アダルトチルドレン系)に助けを求めるも状況は改善されず。。
別居・離婚寸前だったが、心屋塾に入門し、虐待をやめることができ、「今の自分でもいいんだ」と思える、実用的で現実的に効果のある方法・ポイントにたどり着き、虐待をやめられて、奥さんとも円満に暮らせるようになった。
無料メール講座のご案内
イライラして子どもを叩いてしまうという会社員のパパへ
なぜ「今の自分を認めていないと」子どもを叩いてしまうのか?
夫婦円満になって、子どもを叩くのをやめる方法が学べる7ステップメール講座を無料でお受け取りください。
今だけ無料!