自分らしく幸せに豊かに生きる3ステップ
2019.11.6
こんばんは。
心理カウンセラーの山田孝典です。
結局、私たちが求めているものって、
- 幸せに
- 豊に
- 自分らしく
生きるっていうことだと思います。
この記事では、どうやったら普通の暮らしをしている、
サラリーマンや主婦の人がどうやったら、
自分らしく幸せに豊に生きれるようになるかをお伝えします。
大きくわけて3つのステージがあります。
ステージというのは段階のことです。
それぞれのステージの特徴と、
どうやって次のステージに行くかをお伝えします。
コンテンツ
1.問題・イライラのステージ
虐待している人や不倫をしている人はこのステージです。
- 親との和解
- 今の自分を認める
- 人間関係をよくする
2.才能発掘・幸せのステージ
- 自分が好きなことを思い出す
- 自分が感謝されたことを思い出す
- 実はずっと考えていることを思い出す
- 自分の人生グラフを書いてみる
- 数秘を参考にしてみる
そういうワークを通じて、自分を知っていく必要があります。
そして自分がやっているだけで幸せな気分になることを、
毎日少しずつやっていきます。
まずは、経済的な見返りは置いておいて、
自分の中の豊さの源泉を掘り当てていきます。
幸せの源泉を掘らずに、いきなりお金を集めようとしても、
なかなか集まりませんし、お金集めに必死になってしまい、
時間と心の余裕がなくなって、イライラのステージに戻ってしまいます。
なので、経済的な豊さを得る前に、
まずはそれをやっているだけで幸せな気分になれることを、
しっかりと見つけておく必要があります。
3.豊かさのステージ
- 誰かに教えてあげる
- サービスとして使えるようにしてあげる
- 形あるものとして提供する
どこから始めたらよいか

このブログを書いた人

虐待・夫婦問題専門カウンセリング ヤマダ心理サポート 山田孝典
1986年兵庫県明石市生まれ。年上の奥さんと結婚した後、2人の子を授かるも、イライラをコントロールできずに、我が子を虐待してしまう。
家族と幸せに暮らせるようになるため、育児系のブログやウェブサイト、公共の無料相談、クリニック・病院の心療内科・精神科、民間カウンセラー(アダルトチルドレン系)に助けを求めるも状況は改善されず。。
別居・離婚寸前だったが、心屋塾に入門し、虐待をやめることができ、「今の自分でもいいんだ」と思える、実用的で現実的に効果のある方法・ポイントにたどり着き、虐待をやめられて、奥さんとも円満に暮らせるようになった。
無料メール講座のご案内
イライラして子どもを叩いてしまうという会社員のパパへ
なぜ「今の自分を認めていないと」子どもを叩いてしまうのか?
夫婦円満になって、子どもを叩くのをやめる方法が学べる7ステップメール講座を無料でお受け取りください。
今だけ無料!