経験がない/実績がない、できる/できないよりも、やるかどうかだけで人生は決まる
2019.3.15
あなたは自分の人生で、何かやってみたいことがありますか?仕事においてチャレンジしたいことはありますか?もしあったとして、経験や実績がないから、一歩踏み出すのを躊躇していませんか?もし経験や実績が理由で躊躇している、経験や実績ができるのを待っているなら、それはお門違いです・・・。
コンテンツ
自分より「できてる」のに、「やらない」人
私、仕事でとある講座の講師をすることになったので、先日、研修を受けてきました。
その講座は、メイン講師とサブ講師の2人で数十人の生徒に教えるというもの。私はメイン講師を勤めます。
研修には、メイン講師の人もサブ講師の人もいました。研修内容は、講座の模擬講義をするというもの。
サブ講師のひとは講義しないので、メイン講師の私を含む3名だけが順番に模擬講義をしました。
3人が模擬講義を何回かして、その都度他の人は良かったことや改善点を伝えるという流れで研修は進みました。
そして、研修が終わる頃「Aさん(サブ講師の人)も1回やってみる?」という話しになりました。
Aさんがノリで模擬講義をすることになり、それを他のメイン講師が見ていたのですが、Aさんの模擬講義が終わった瞬間・・・
なんであなた、メイン講師やらないの?
とみんなが思ったのです。
このAさん、サブ講師は何度かやっているし、教材作りにも携わっていて、この講座に長いこと関わっている人。
講座内容を知っていることもあり、メイン講師もサブ講師も経験のない私より、全然講義がうまい。正直、めちゃくちゃ上手かったんです。
なぜやらないの?
と、別の人が聞くと、「メイン講師なんかできませんよー」とAさん本人が言ってました。
どこまで本気かわかりません。ただ遠慮しているだけなのか、自信が無いからなのかは、わかりません。ただ、そこで私が思ったのは、
経験とかできる/できないって関係ないんだなー
といことでした。
- 経験も実績もなく、できるかどうかも分からない(むしろ下手)けど、やる人
- 経験も実績もあり、できる能力が十分ある、Aさん
という対比が面白かったのです。
経験がない/実績がない、できる/できないよりも、やるかどうか
あなたは今の仕事で、
- 本当はやりたいと思っていること
- チャレンジしたいと思っていること
ってありませんか?
それを、
- やったことがない
- 経験がない
- 実績がない
- 能力がない
- スキルがない
- うまくできない
- 未だ準備ができてない
そんな理由で諦めたり、やっていなかったりしませんか?
もし今そうだとしたら、
- 能力があっても
- 少し経験できても
- 少し実績がついても
- 能力があっても
- スキルが身についても
- できるようになってきても
- 準備が整っても
やらない可能性が高いです!
つまり、経験なくても、下手でも、どんなに条件が悪くても、
エイヤーっ!!!
と一歩踏み出せるかどうかだけですよ。
Aさんが自分でメイン講師を望んでいないなら全然OKです。ですが、もし「○○をやりたい」のに、何かの条件を理由に、遠慮している、やっていないなら、もったいないという話しです。なぜなら、その条件が整っても、やらない可能性が高いから。
- どんなに条件が悪くても、やる人はやる
- どんなに条件が良くても、やらない人はやらない
ということですね。
買い物でいうと、
- 値段が高いと感じても、買いたい時は買う
- 値段がどれだけ安くても、買わない時は買わない
のが人間です。買わないという決断をした人に「じゃあお金あげるから買っていいよ」とお金をあげても、次は別の理由をつけて買わないのです。
あなたは、何かを理由に諦めてることややってないことはありませんか?振り返ってみてくださいね^^
私の3/17(土)のセミナー、まだ残席があります。当日まで申し込み可能ですので、お待ちしています。
詳しくはセミナーページをご覧ください。
このブログを書いた人

虐待・夫婦問題専門カウンセリング ヤマダ心理サポート 山田孝典
1986年兵庫県明石市生まれ。年上の奥さんと結婚した後、2人の子を授かるも、イライラをコントロールできずに、我が子を虐待してしまう。
家族と幸せに暮らせるようになるため、育児系のブログやウェブサイト、公共の無料相談、クリニック・病院の心療内科・精神科、民間カウンセラー(アダルトチルドレン系)に助けを求めるも状況は改善されず。。
別居・離婚寸前だったが、心屋塾に入門し、虐待をやめることができ、「今の自分でもいいんだ」と思える、実用的で現実的に効果のある方法・ポイントにたどり着き、虐待をやめられて、奥さんとも円満に暮らせるようになった。
無料メール講座のご案内
イライラして子どもを叩いてしまうという会社員のパパへ
なぜ「今の自分を認めていないと」子どもを叩いてしまうのか?
夫婦円満になって、子どもを叩くのをやめる方法が学べる7ステップメール講座を無料でお受け取りください。
今だけ無料!