才能は誰でも必ずある!才能の見つけ方と才能開花の方法
2019.10.17
最近私、自分で言うのもなんですが、
人の才能が見えるようになってきた。
才能って、山田から言うと、
本来その人がやってるべきこと。
コンテンツ
才能を発揮していないと残念な人になる
あなたは才能がある人といえば誰を想像しますか?
みんな知っているとすれば、野球のイチローでしょうか。
例えば、イチローがサッカーやってたらどうなってたかな?
親に「お前はサッカーやれ。日本には良いゴールキーパーが不足してるから、ゴールキーパーで日本代表を目指せ」
って言われたとして、必死にゴールキーパーを目指したら…。
おそらく、野球で活躍したようにはサッカーで活躍できなかったでしょう。
下部リーグに甘んじてたんじゃないかと思います。
それを見てあなたは何と言いますか?
「おい君、はよ野球やらんかい」って言いませんか?
イチローにとっての野球に当たるものが、
必ずあなたにもあります。
これはもう、確実にあります。
それを今は隠して生きているだけです。
隠して生きてるときに、人は生きづらさとか退屈とか感じるようになっています。
才能とは何か?才能の定義
才能とは「gift」
山田がいう「才能」って、英語の「gift」のこと。
英語で才能って、
- talent
- gift
- ability
- genius
の4つある。
で、その「gift」。これは神様からの贈り物。
giftをちゃんと受け取って、使っていけば、自然とあなたが幸せで豊かになれるもの。
山田の定義では、才能とは神様からの贈り物です。
先天的に与えられているもの。
それが才能です。
あなたにとって、先天的に与えられているものって何ですか?
才能の要素
- 性格
- 身体
- 興味関心
など与えられたものはすべて才能です。
才能の見つけ方
あなたが今まで才能を発揮せずに生きてきた場合、
今、この瞬間に才能を見つけるのは難しいと思います。
ですが、じっくり時間をかけて自分を見つめていく、
ノートに書き出してみたり、自分の心の声を聞くようにしてみることで、
「あっ、もしかしてこれ私の才能かも」と気づくようになります。
あなたの才能であることを示すヒント
- 勝手に向上しちゃってること
- 勝手に勉強しちゃってること
- 1日やってても飽きないこと
- 気がついたら時間が経っちゃってること
- 隠しても「あんたこれ好きやろ」って人にバレちゃうようなこと
- 人が喜んでくれたこと
- やってるだけで幸せな気分になること
こういうのがあなたの才能です。
あなたが才能を見つけられない理由
「すぐにお金になること」を条件にしている
残念ですが、「才能」を見つけたからと言って、
すぐにそれで稼げるようになるわけではありません。
まずは「お金」「収入」「稼ぐ」ということは一旦忘れて、
自分が「好きか」「イイ気分か」「ワクワクしてるか」ということだけ、
問い続けること。
そしてその好きでイイ気分になれること=才能を続けた結果、
自然とあなたに人が集まってきて、
お金を払いたいという人も現れます。
お金のことはそれから考えてください。
親に否定された
親は親の価値観で生きています。
私はそうですが、サラリーマン×専業主婦という親なら、
なかなかそういう生活以外を親は想像することができません。
なので、いわゆる一般ルート、
小学校⇒中学校⇒高校⇒大学⇒就職⇒定年
ということ以外想像できません。
やり方がわからないからです。
すると、「就職に有利」なこと以外はできればして欲しくないわけです。
- 真面目に働く
- ルール・規律を守る
- 和を乱さない
- 空気を読む
そういう価値観をもっている人に、
自分の才能をちょっと発揮すると、
- 調子に乗るな
- もっと真剣にやれ
- いつまでやっとんや
- そんなん将来の役に立たない
と言われることがあります。
すると子どもとしてはしょぼーんとしますよね。
- 親に怒られるからやめとく
- 親の機嫌が悪くなるからやめとく
- 楽しんだら怒られるんや
- 死ぬまで親みたいに働くしかないんや
- できるだけ角が立たないようにしよう
そんな風に今は思っているかもしれません。
あなたはそんな覚えありませんか?
もし親がそういう価値観をもっているなら、
あなたは心理的に親から自立する必要があります。
すると、自分の才能が見えるようになってきます。
人目を気にする、嫌われたくない
親と似ていますが、
- 目立つと恥ずかしいから「友達」と同じようにしとく
- 「先生」(会社に入ると上司)から目を付けられないように大人しくしておく
- 世間から叩かれないように常識の範囲内で考える
こんな思考はありませんか?
こうなるともう完全に生きづらさ全開。
うつ病になるか、不倫するか薬に走るか、
山田みたいに虐待してしまうか、
何か大問題が発生するでしょう。
「人と同じがいい」と思ってたら、
自分の才能が見えるようになることはありません。
才能を開花させる方法
才能を見つける許可を自分に出す
まったく自分の才能がわかっていない状態、
生きづらさ満載の状態から、
自分の才能を活かして好きなことだけで生きていくようになる方法を考えましょう。
まずは、そもそも自分がそうなる許可を出す必要があります。
その方法は簡単です。
次の言葉を声に出すだけです。
- 私には才能に恵まれている
- 私は魅力が溢れている
- 私は好きなことをやっていい
- 私は好きなことでお金を稼いでいい
- 私は好きなことをやってお金に恵まれている
これを言ってみてください。
これが言うのも困難な人もいるかもしれません。
親から呪いをかけられていると、言うのすら困難です。
半信半疑でも、言えたらこのステップはOKです。
楽しむ、楽しむ、楽しむ
許可が出せたからとてすぐに才能がわかる人は希です。
才能を見つけるにはとにもかくにも「楽しむ」を最優先してください。
「楽しむ」というのが、今後常に大事になってきます。
大事とういかそれ以外はありません!
楽しむを最優先するということは、
楽しむ以外のものを後回しにする、忘れるということです。
楽しむ以外のものって、
- 損得
- 儲かるか
- 勝ち負け
- 人目
この辺のことです。
楽しむときに同時に意識したいのが、
- しっかり味わう
- 解放する(自分の感情を)
ということです。
お金をかける
やっていて「楽しい」ことがわかってきたら、
お金をじゃんじゃんかけるようにしてください。
同時に、「あっ、これじゃなかった」ということが判明するかもしれません。
こんなにお金かけてやったのに、全然楽しくない。
そこまで好きじゃなかったのかも。
と思う瞬間がやってくることがあります。
それはそれでOKです。
好きは好きだけど、そこまでのものではなかった。
たまに楽しむぐらいがちょうどいいや。
って思うこともあって当然ですもんね。
人に見せてみる
お金をじゃんじゃんかけると、才能がちょっとずつ磨かれてきます。
次にやってみて欲しいのが、
それを「人に見せる」です。
才能があることは、
人より簡単にすごいものができちゃう
もんです。
だから、あなたがやってることに「興味ありそうな人」に見せると、
- すごいね~
- え~ありがとう~
- 教えて教えて~
- ちょーかわいいじゃん!
とかって言われます。
ただし、そういう反応が得られなくてもまったく気にする必要はありません。
興味ない人にはどんなもの見せてもノーリアクションです。
才能は1つではない!いっぱいある!
1つ自分に才能が見つかると、
あれもだ!これもだ!と次々と見つかるようになります。
あれもこれもと見つかるのはどういうことかと言うと、
あなたのすべてが実は才能だったと気づくことです。
- 身体の特徴の1つ1つが
- 性格の1つ1つも
- 得意なことも不得意なことも
- 生まれ育った親や回りの環境でさえも
すべてが実は先天的に与えられたもの。
つまり神様からの贈り物、giftです。
世界に1つだけの花なのに、みんなタンポポ
例えていうと、あなたは本当は世界に1つだけの花。
でも、
- 親に嫌われたくない
- 友達から好かれたい
- 会社に目をつけられたくない
そういう頭の中になってしまって、
みんなと同じようにタンポポになってるんです。
実はあなたはチューリップかもしれないし、
水芭蕉かもしれない。
でもみんなから嫌われないように必死にタンポポのふりしてる。
どう思いますか?
アホらしいと思いませんか?
チューリップが「私タンポポです」って言ってたら、
あなたは「おたく・・・気はたしか?」って言いませんか?
才能を発揮しない人生はそれと同じですよ~~~
※白鳥の湖も同じです。
人生の目的
人生の目的はgiftを味わうこと。
それだけです。
- 人を幸せにすること
- 人の役に立つこと
- 人類の発展に貢献すること
こういうのではありません。
giftを味わうだけで、勝手に人が喜んでくれるようになっています。
一緒にgiftを見つけませんか?
山田もまだまだ才能がはっきりわかっていません!
ですが、誰もが自分の才能を発掘するようなプログラムを作りたいと思っています。
ぜひ一緒にそれをやってみませんか?
- 最近毎日退屈なんだよな~
- 会社に行きたくない・・・
- 自分に自信がもてない
- 自分にあった仕事がわからない
そんな風に感じている人、ぜひ協力してください!
興味のある人はお問い合わせフォームに「才能発掘希望」と書いて送ってください。
このブログを書いた人

虐待・夫婦問題専門カウンセリング ヤマダ心理サポート 山田孝典
1986年兵庫県明石市生まれ。年上の奥さんと結婚した後、2人の子を授かるも、イライラをコントロールできずに、我が子を虐待してしまう。
家族と幸せに暮らせるようになるため、育児系のブログやウェブサイト、公共の無料相談、クリニック・病院の心療内科・精神科、民間カウンセラー(アダルトチルドレン系)に助けを求めるも状況は改善されず。。
別居・離婚寸前だったが、心屋塾に入門し、虐待をやめることができ、「今の自分でもいいんだ」と思える、実用的で現実的に効果のある方法・ポイントにたどり着き、虐待をやめられて、奥さんとも円満に暮らせるようになった。
無料メール講座のご案内
イライラして子どもを叩いてしまうという会社員のパパへ
なぜ「今の自分を認めていないと」子どもを叩いてしまうのか?
夫婦円満になって、子どもを叩くのをやめる方法が学べる7ステップメール講座を無料でお受け取りください。
今だけ無料!