我が子への虐待を辞めたいなら、スマホをやめてぼーーーっとしてみて。
2019.5.14
こんばんは。山田です。
帰宅してから、どんなことをしていますか?
今日は火曜日ですね。仕事お疲れ様でした。
あなたは帰宅してから、どんなことをしていますか?
私は子どもを虐待していたとき、子どもは1歳と0歳でした。
帰宅したら、奥さんがごはんを作ってくれていました。
ご飯を食べたら、ずーーーっとスマホで副業のネタ探しや、
ノウハウを眺めていましたね。
申し訳程度に30分ぐらいは、奥さんと今日あったことなんかを話していました。
それ以外は、1日も早く今の生活から抜け出すため、
サラリーマン生活からサヨナラするために、
副業に時間を費やしていました。
その結果、まったく暮らしが豊かになることはありませんでしたよ(笑
あなたはどうですか?
副業していないとしても、スマホばっかりしていませんか?
それでイライラしていなかったり、虐待していないなら、
まったく問題はないですよ。
スマホでリラックスできている、気分転換できているって事ですもんね。
気分転換のためのスマホならいいんですけど、
一刻も早くサラリーマン生活から抜け出すためのスマホなら、
やめた方がいいですよ。
スマホで何をしていますか?
最近の私のテーマ、「考えるのをやめる」なんですね。
考えるのをやめて何するかというと、ぼーーーっとするようにしています。
スマホもやめようと思って、「スマホで何してるかな?」って考えました。
すると、
- ヤフーニュース見ている
- ライブドアニュース見ている
- BLOGOSとかの論説見ている
- グロテスクなサイトとか見ている
- YoutubeでYoutuberのエンタメ動画見ている
そんな感じでした。
冷静に振り返ってみると…
何1つ役に立つ情報は得られていない。
ということが判明しました。
スマホ経由で得た情報って…
人生の質がよくなることに、何1つ役に立っていないです。
あなたの場合はどうですか?
スマホ経由で見たコンテンツで、
何か役に立ったことってありますか?
0ではないですけどね。
私はAndroidスマホなんで、chromeを開いただけで、
下の方に面白そうなタイトルのサイトが並んでいます。
AIが過去の私の閲覧履歴をもとに、
私が興味を持つであろうサイトをサジェストしてくる。
きりありません(笑
あっ、すいません、脱線しましたかね。
何が言いたいかというと、
スマホの時間を減らしてみるといいですよ。
ということです。
スマホをやめてぼーーーっとしよう
減らした時間何をするかというと、何かをする必要はなく、
ぼーーーっとしてみてください。
副業とかスキルアップに充てるのでもなく、
ただ、ぼーーーっとしてみてください。
何でそんなにぼーーーっとするのがいいかというと、
ぼーーーっとしている間は、何も考えていない状態ですよね。
何かを考えてるときって、だいたい、
- 自分の暮らしに役立つこと
- 自分の暮らしがよくなること
そんなことを考えていませんか?
つまり、「向上」しようとしているんじゃないかと思うんです。
ぼーーーっとすることで、「向上しようとしない時間」がもてます。
「向上すること」って「いいことだ」と思うかもしれませんが、
実は裏には「今はまだ不十分だ」という思いが隠れています。
今はまだ不十分だから向上する必要があるわけですよね。
ぼーーーっとすると、「今はまだ不十分だ」という心理状態から離れることができます。
「もう十分だ」と思う必要はありません。
しかし、「今はまだ不十分だ」という場所から離れる時間を、
ちょっとでも持つことで、
不思議と人生がうまくいくようになりますよ。
そこには、潜在意識なんかも絡んでいるのですが、
それはまた別の機会に。
このブログを書いた人

虐待・夫婦問題専門カウンセリング ヤマダ心理サポート 山田孝典
1986年兵庫県明石市生まれ。年上の奥さんと結婚した後、2人の子を授かるも、イライラをコントロールできずに、我が子を虐待してしまう。
家族と幸せに暮らせるようになるため、育児系のブログやウェブサイト、公共の無料相談、クリニック・病院の心療内科・精神科、民間カウンセラー(アダルトチルドレン系)に助けを求めるも状況は改善されず。。
別居・離婚寸前だったが、心屋塾に入門し、虐待をやめることができ、「今の自分でもいいんだ」と思える、実用的で現実的に効果のある方法・ポイントにたどり着き、虐待をやめられて、奥さんとも円満に暮らせるようになった。
無料メール講座のご案内
イライラして子どもを叩いてしまうという会社員のパパへ
なぜ「今の自分を認めていないと」子どもを叩いてしまうのか?
夫婦円満になって、子どもを叩くのをやめる方法が学べる7ステップメール講座を無料でお受け取りください。
今だけ無料!