山田の心理カウンセリングを受けて効果がある人ない人
2019.10.18
こんばんは。
心理カウンセラーの山田孝典です。
最近心理カウンセリングをする機会がちょっとずつ増えてて、
その中で感じていることがあるんやけど、
それが、今日のテーマ、
効果がある人とない人
言い換えると、
効果が出る人と出ない人
さらに言うと、
問題解決しやすい人とできない人
です。
自分の実力を暴露すると、
相談してくれるお客さんが減るから小声で言うと、
目に見える効果がある人は10人中3人ぐらい。
カウンセリングの効果って?
カウンセリングはしたその場では問題が解決したかってわかりません。
虐待しちゃいます⇒カウンセリング受けたって人は、
半年ぐらいしないと本当に虐待しなくなったかわかりません。
セックスレスです⇒カウンセリング受けたって人は、
やっぱり半年ぐらいしないと、
継続してレスが解消できたかわかりません。
じゃあ、ここで山田が何をもって「効果」って言ってるかというと、
- スッキリした
- 心の傷が癒えた
- 自分を取り戻せた
と明らかに山田が感じた人です。
効果がある人・効果が出る人・問題解決しやすい人
まずな、問題が大きい=悩みが深刻な人ほど、
効果が出やすいわ。
- 山田さんにぜひ聞いてもらいたいんです!
- あれもこれもそれもどれもやって来たんですけど、
このパターンから抜け出せないんです! - もう、すごく苦しくて、早く楽になりたいんです!
そんな人いたら、もう大歓迎。
話を聞かなくても、メールで内容見ただけで、
あっ、この人にはこれ言ってもらったら効果があるやろな~
って、話し聞く前からわかるような人。
そういう人は、
一発で大号泣&嗚咽して、
そのときは苦しいけど、
やっぱりすごいスッキリしてくれはる(笑
で、「来てよかった」って言ってくれる!
そういう人は、
お金払ってカウンセリングしてもらってよかった~~~
って思うと思うよ!
効果がない人・効果が出でない人・問題解決しにくい人
自分から話してくれない人
山田にとって難しいのは、
何に悩んでるか分かりにくい人です。
山田は天才ではないので、
心の中を見透かすことはできません。
なので、やっぱり相談に来てくれた人が、
どんどんしゃべってくれた方が助かります。
簡単に言うと、山田が質問しなくてもしゃべってくれるような人。
悩みがあるからカウンセリングを受けようと思ったと思うのですが、
あ、とりあえず様子見たかっただけなのかな?
という人もいて、やっぱりスッキリ♪にはなりません。
山田もせっかく来てくれたから、
悩みを解決してあげたい、
スッキリして笑顔になって欲しいと思って、
いろんな質問はしますが、
やっぱり相談者さんがどんどん話してくれないと無理です。
ノーヒントで、さて、正解はどれでしょうか?
と言われても、
A!
B!
C!
とあてずっぽうになってしまい、
山田が虚しくなっちゃうだけ、
完全に滑ってることもよくあります。
山田が心開いてもらえてないだけでは?
と言われるとそうなのかもしれませんね。
でも、そういう現実でございます。
山田の心理カウンセリングの使い方
悩みを明確にしておこう
- 〇〇に悩んでいるので来ました。
- 〇〇に困っているので来ました。
と言ってくれると、
「ああ、それを解決したらいいんだな」って分かりやすいし、
力になれます。
なんかモヤモヤするけど何に悩んでるかわからない時は、
「なんかモヤモヤしてるんです」
と素直に言ってくれたら助かります。
頭に浮かんだことをどんどん話そう
とにかくどんどん話してくれると助かります。
「ちょっと待って、一旦そこでストップ!」と言いたくなるぐらい、
話してもらえるといいですね~
で、とにかく心を開いて、
素直に感じたことを、隠さずに話してもらえると、
あっという間にスッキリできますよ~~~
まあ、スッキリしないのは山田の腕のせいでは?
と言われるとそうなんですが、
現状、そういう感じなのでよろしくお願いしますm(_ _)m
P.S.今日は心屋塾オープンカウンセリングに登板してきました。
金曜日の夜開催なのに、子どもを預けてママが来てくれましたよ。
ありがと~~~
今日はすべった方でした(笑
このブログを書いた人

虐待・夫婦問題専門カウンセリング ヤマダ心理サポート 山田孝典
1986年兵庫県明石市生まれ。年上の奥さんと結婚した後、2人の子を授かるも、イライラをコントロールできずに、我が子を虐待してしまう。
家族と幸せに暮らせるようになるため、育児系のブログやウェブサイト、公共の無料相談、クリニック・病院の心療内科・精神科、民間カウンセラー(アダルトチルドレン系)に助けを求めるも状況は改善されず。。
別居・離婚寸前だったが、心屋塾に入門し、虐待をやめることができ、「今の自分でもいいんだ」と思える、実用的で現実的に効果のある方法・ポイントにたどり着き、虐待をやめられて、奥さんとも円満に暮らせるようになった。
無料メール講座のご案内
イライラして子どもを叩いてしまうという会社員のパパへ
なぜ「今の自分を認めていないと」子どもを叩いてしまうのか?
夫婦円満になって、子どもを叩くのをやめる方法が学べる7ステップメール講座を無料でお受け取りください。
今だけ無料!