子育てで心の余裕・ゆとりがない人が、一瞬で楽しめるようになる方法
2019.6.22
虐待・夫婦問題専門カウンセラーの山田です。
突然ですが、あなたは帰宅してから、
どれくらいの間スマホを触っていますか?
私はスマホ中毒でした・・・
もしかして、帰宅してから、
子どもにはテレビを見せたり1人で遊ばせたりして、
自分はベッドでずーーーっとスマホを眺めてる。
そんなことないですよね?
実はそれ、最近の私だったんですが、
スマホやめてから、
めちゃくちゃ心に余裕・ゆとりができました。
スマホを玄関に置きっぱなしにして、
部屋では触らないことにしたんです。
これまでは、
- 帰って来たらスマホ
- ご飯食べてお風呂入るまでスマホ
- お風呂上がって子ども寝かせてすぐスマホ
- 寝る準備をしたらベッドでちょっとスマホ
とにかくスマホばっかりしていました。
スマホで何やるかっていうと・・・
- エロ動画を見る
- Facebookを見る
- gmailを確認する
- ヤフーニュースを見る
- youtubeを見る
- まとめサイトを見る
- 気になった言葉を検索する
そんな感じですね。
あなたも似たような感じじゃないですか・・・?
youtubeなんてそれこそキリないですし、
ヤフーニュースも気づいたら5分ごとに見てる。
Gmailも大したメール来やしないのに5分ごとに見てる。
エロ動画なんてそれこそ隙があれば見てる。
一言でいうと、スマホ依存。
スマホに脳を占領、蝕まれていました。
もう、気がつけばスマホに手が伸びてる。
そんな状態ですね。
スマホに心を占領されて、子どもが邪魔な存在に
スマホスマホになってしまうと、
スマホ閲覧の邪魔をしてくる子どもが、
邪魔な存在に感じてしまいます。
youtubeを見ていると、子どもがのぞき込んでくるから、
子どもには見せたくないので、
- あっちいって!
- テレビ見ててよ!
- おもちゃで遊びなよ!
そんな感じでした。
子どもはパパと一緒に遊びたいだけなのに、
邪魔者扱いされて、これは本当にかわいそうです。
自己肯定感も下がってしまうでしょう。
保育園の送迎と、帰宅して寝るまでの数時間しか、
1日で一緒に子どもといる時間はないのに、
その時間の大半をスマホ閲覧に費やしている。
ちょっとでも子どもが近づいてこようものなら、
「あっちいけ」
とてもじゃないですが、家族を大切にしているとは言えません。
スマホの情報で役に立つことはない
冷静に考えて見て欲しいのですが・・・
スマホの情報が役に立ったことってありますか?
あると思います。
- 天気予報
- ルート検索
ぐらいですかね(汗
ヤフーニュースは9割いらない。
ニュース、経済、エンタメ、スポーツ、国際、すべていりません。
youtubeがいるわけありませんよね。
ブログやfacebookも正直、いりません。
(私のブログも、いらないかもしれませんね(涙))
ほとんどが惰性です。
新聞、職業に関するメルマガ、広告系のメール、
こういうの、役に立ったこと一切ありません。
「知ってたらいい」と言えばそうかもしれませんが、
知っていないからって困ることはありませんよね。
思い切って、スマホをやめてみてはどうでしょうか?
スマホ時間を削ったら劇的な効果が
スマホを手放す!と決めて、妻と話し合いました。
そして、
- 帰宅してから20:30まではスマホせずに触れあいタイム。
- 22:00までにお風呂入って寝かしつけ。その間も断スマホ。
- 22:00~23:00まではスマホ・PCに触ってよい。
そんな風に過ごそうと決めました。
そして早速決行したら、すぐに効果を実感できました。
まず、めちゃくちゃ時間あるな~~~~って感じました。
断スマホするまでは、youtubeを次次見ていたので、
時間があっという間に過ぎてしまっていました。
スマホを手放すと、もう、時間しかないって感じです。
これまでは、時間がまったくない!だったのが、
時間しかない!になりました。
子どもを自分の方に呼び寄せて、
ハグハグしたり、今日のことをおしゃべりしたり、
なんて我が子はかわいいんだろ~~~
って本当に思いましたね。
スマホをやってるときは、子どもを邪魔扱いしていて、
子どもをまともに見てなかったんだと反省しました。
もちろん、妻ともたっぷり会話できます。
むしろ、家族と会話しかしません。
これまでは寝る間の数十分、申し訳程度の会話だったのですが、
余裕をもってたっぷり会話できるようになりました。
しっかり休める
スマホを見ないようにすると、休日もしっかり休めるようになりました。
休日に休むって、何となくだらだらスマホみながら、
ベッドでごろごろしていることが多くないですか?
ちょっと隙があったらスマホチェック、
1時間あってもスマホチェック。
これ、「休む」に入っていませんので・・・。
スマホだらだらして休日を過ごしてしまうと、
「なんか休めなかったな~」という気分になり、
「もう月曜日か・・・」という憂鬱な気分になります。
休みの日こそ、スマホを手放した方がいいですよ。
平日も土日もやめて、いつスマホやるの?
答えは、スマホはやらなくていい、やる必要一切ないです。
一度断スマホやってもらったら、それがわかりますよ。
子どもに大声出して怒鳴らなくなった
私は叱ってるつもりなんですが、
子どもからしたら、スマホやってるときの私は、
「いつも怒ってる人」だったと思います。
それが、断スマホをした最初の土日、
日曜日の夜に次男が、
「パパ今日は怒らないね~~~~」
って言ってきました。
子どもからしたらやっぱり、
「いつも怒ってるパパ」だったんですね。
そんなことにも気づけました。
妻も一緒に断スマホしたのですが、
妻もやっぱり「怒らなくなった」と言っていました。
すごい効果だと感じています。
スマホ自身が悪いわけではないが・・・
とにかくスマホは簡単に脳を占領してきます。
賢い付きあい方は、時間を決めてやる。
これにつきます。
あなたは子どもの頃、親に言われませんでしたか?
ゲームは1時間だけね。って。
(1時間が守れたことなかったですが)
子どもの頃はそれを守れなかったですが、
大人になった今は違いますよね。
ちゃんと守れるようになっていますよ。
絶対にスマホは手放した方がいいです。
我が家では夜の10時~11時だけスマホタイムに決めました。
それ以外はスマホは玄関に置いたまま。
電話が鳴らない限りは触らないようにしています。
子育てでイライラするならスマホをやめてみよう!
とにかく、
- 子育てでイライラする!
- 時間がない
- 心にゆとり・余裕がない
っていうなら、
まず、スマホをやめることをオススメします。
もう、この記事を読んでる途中でもよいので、
スマホは玄関に置いてきてください。
最初は中毒症みたいに、スマホで何か検索したり、
ヤフーニュースを見たくなるかもしれませんが、
目をつぶってじっと耐えてくださいね。
すぐに慣れるので。
そしたら、時間がめちゃくちゃあることに気づきますよ。
今まで時間がない時間が足りないと言っていたのは、
ただ単に、スマホに浸食されていただけだったんです。
心に余裕が生まれて、子どもと触れあおうって気持ちになりますよ。
そしたら子どもが愛おしくなりますし、
子どもも本当に嬉しそうにしてくれます。
スマホによって生活が便利になったのは間違いないですが、
生活が「豊か」になったかと言うと、そうではない、
精神面では「貧しくなった」のではないかと思います。
断スマホの効果はすごいので、
ぜひあなたのトライしてみて、感想を聞かせてください。
このブログを書いた人

虐待・夫婦問題専門カウンセリング ヤマダ心理サポート 山田孝典
1986年兵庫県明石市生まれ。年上の奥さんと結婚した後、2人の子を授かるも、イライラをコントロールできずに、我が子を虐待してしまう。
家族と幸せに暮らせるようになるため、育児系のブログやウェブサイト、公共の無料相談、クリニック・病院の心療内科・精神科、民間カウンセラー(アダルトチルドレン系)に助けを求めるも状況は改善されず。。
別居・離婚寸前だったが、心屋塾に入門し、虐待をやめることができ、「今の自分でもいいんだ」と思える、実用的で現実的に効果のある方法・ポイントにたどり着き、虐待をやめられて、奥さんとも円満に暮らせるようになった。
無料メール講座のご案内
イライラして子どもを叩いてしまうという会社員のパパへ
なぜ「今の自分を認めていないと」子どもを叩いてしまうのか?
夫婦円満になって、子どもを叩くのをやめる方法が学べる7ステップメール講座を無料でお受け取りください。
今だけ無料!