初めて子どもに負けたと痛感した瞬間、どうしてますか?
2019.3.12
コンテンツ
いつものトランプ(神経衰弱)で敗北
我が家では毎晩寝る前に、トランプで神経衰弱をやっています。神経衰弱をやった後、歯磨きして寝るって感じです。
昨日もいつものように神経衰弱をやっていました。始めて3週間ぐらい経ちますかね。
最初の頃は、私も「親の威厳を見せよう」と思って、普通にやっていました。するとやっぱり、親が勝ってしまい、子どもは楽しそうじゃありませんでした。
なので、少し手を抜くようにして、勝たせてあげたり、僅差で勝ってみたりしていました。
ですが、始めて2週間ぐらいして、彼らがルールを覚え、喜んでやるようになると、めきめき上達していきました。
我が家は4歳と5歳の男の子なのですが、特に5歳の長男の子の上達がすごいんです。
正直、私や奥さんが本気を出しても勝てなくなってしまいました。私や奥さんなんかは、最大3回前の人がめくったカードぐらいしか覚えられない。下手したら、さっきめくったカードなんだっけ?という始末。
ですが、長男は6回ぐらい前にめくられたカードや、一番最初にめくられたカードも覚えているのです。親である私がびっくりさせられます。
最近では、本気出しても勝てなくなってしまいました。子どもの才能/能力を見るのが、嬉しいといえば嬉しいのですが。
ところで、昨日こんなことを思いました。
勝てないな…
です。普通に勝てない。そしてふと気づきました。
初めて彼に負けたな
と。日頃から勝負するわけではないのですが、大人がやるのと幼児がやるのではどっちがうまくできるかは明らかですよね。
- 工作で折り紙折るとき
- UFOキャッチャーで景品とるとき
- かけっこで競争するとき
- キックボードに乗るとき
大人の方が体が大きいですし、経験もあるので、勝てるのが当たり前です。しかし、この「神経衰弱」が「初めての子どもに勝てないこと」だと思い、子どもの成長を実感しました。
今までは、何やるにしても、
- 一緒にやって
- パパがやって
- うまくできない
そんな感じだったのですが、
ところで、
あなたは、何かで子どもに負けたことってありますか?
負けたことを認め、褒めてあげよう
もし負けたら、ぜひそのことを子どもに伝えてあげてください。大人がちゃんと負けた、勝てないことを認めると、子どもも他人に対して認めることができるようになるからです。
そして、「自分にもできることがあるんだ」と、自信につながりますね。自己肯定感UPです。
もし何かに負けたことがあったら、次のように言ってあげてください。
- パパ負けたよ
- ○○(子どもの名前)には勝てないよ
- ○○は強いね
- ○○はすごいね
って。
負けを認める
って大事なことですよ。あなたは負けをちゃんと認めることができますか?
何でもかんでも勝とうとしたりしていませんか?昔の私はそうでした。それだと、友達が減りやすいです。友達からしても、なんでも負けたら楽しくないですし、楽しみたいのに勝つことばっかり意識が向かれると、引いてしまいますよね。
負けを認めて、「あなたはすごいんだよ」と承認してあげると、相手もあなたのことを承認してくれます。もしあなたが今、自分の長所がわからないなら、苦手な人を1人あげて、その人の長所を認める練習をしてみてください。
苦手な人を褒めることができたら、他のどんな人でも簡単に褒められます。そうして相手を認めるマインドができると、自然とあなたも他の人から認められています。
認めて欲しいなら、まずは相手を認める。
ということです。
このブログを書いた人

虐待・夫婦問題専門カウンセリング ヤマダ心理サポート 山田孝典
1986年兵庫県明石市生まれ。年上の奥さんと結婚した後、2人の子を授かるも、イライラをコントロールできずに、我が子を虐待してしまう。
家族と幸せに暮らせるようになるため、育児系のブログやウェブサイト、公共の無料相談、クリニック・病院の心療内科・精神科、民間カウンセラー(アダルトチルドレン系)に助けを求めるも状況は改善されず。。
別居・離婚寸前だったが、心屋塾に入門し、虐待をやめることができ、「今の自分でもいいんだ」と思える、実用的で現実的に効果のある方法・ポイントにたどり着き、虐待をやめられて、奥さんとも円満に暮らせるようになった。
無料メール講座のご案内
イライラして子どもを叩いてしまうという会社員のパパへ
なぜ「今の自分を認めていないと」子どもを叩いてしまうのか?
夫婦円満になって、子どもを叩くのをやめる方法が学べる7ステップメール講座を無料でお受け取りください。
今だけ無料!