全部好き!好きなものは1つでなくていい。
2019.4.1
コンテンツ
好きなお鍋の具材は何?
最近、奥さんが夕飯にお鍋を作ってくれます。
私がダイエット中で、温かい野菜がダイエットに適しているからです。子どもたちもお鍋大好きで、自分でよそって食べようとしています。
今日は次男と入ったのですが、
お鍋で一番好きなのどーれ???
って聞きました。
すると、
全部!(即答)
と答えたので、なるほどな~~~。素直だな~~~って関心しました。
私なら、
タコ!
なんて答えるかもしれません。
全部好き!でいい
大人の目線でいうと、『「どれが」「一番」好き?』って聞いてるので、「1つだけ」答えようと思いませんか?
「うーーーーん…どれも好きだけど…タコ、かな?」みたいに。
でも、次男は即答で「全部!」って答えました。
大人より子どもの方が間違いなく素直です。次男は「全部」好きなんですよね。私たちも子どもの頃はそうだったんじゃないかと思ったんです。
でも、いつの頃からか、好きなものは1つ、せいぜい3つぐらいまでに絞るようになっていたのかもしれません。
本当はあれもこれも好き、海も山も川も好きなのに、
- 山も川も遊ぶにはお金がかかかる(お金がない)
- 川は行ったことがない(経験がない)
- 山はいくのに時間がかかる(時間がない)
から、「うーーーん、海!」と答えるように。
好きなことがいっぱいって最高ですよね、素晴らしいことです。好きなことがいっぱい=好きなことに囲まれている人生じゃないですか?幸せな人生ですよね。本来私たちも、子どもの頃はそうだったはずです。
1つに絞ろうという思い癖がついているから、全部好きなのに1つに絞ろうとしている。その結果、好きなことが絞りきれない=好きなことが分からないという状態になっているだけかもしれません。
あれもこれも好きです!
で全く問題ないですよ。
で、結局どれが好きなの?どれがしたいの?
全部!(即答)
と答えられたら、最高ですね。
1つにしなさい!と言われませんでしたか?
あなたは親に、お菓子を買ってもらうときに「1つにしなさい!」とか「○○円までにしなさい!」って言われた記憶ありませんか?
私は子どもの頃、毎週末、家族でコープに買い物にいっていました。親が食品とか見ている間、子どもは100円分のお菓子を選ばせてくれる。それが楽しみだったのですが、買えたのはせいぜい1つだけでした。
本当は、あれもこれも欲しかったのは言うまでもありません。その経験から、
与えられた範囲内で選ぶ
という思い癖がついてしまったのかもしれません。
クリスマスも欲しいものをもらえるはずなのに、なぜか決まって1つですよね。その経験から、
欲しいものを1つに絞る
という思考癖がついてしまったのかもしれません。
あれもそれも欲しい。それを叶えるために、働いたり、ビジネスをしてお金を稼げいいのに、いつの間にか「自分にふさわしい予算」や「1つだけ手に入れるのにふさわいい給料」しか得られない前提になっているんですね。
もしあなたが、欲しいものを全部手に入れたい!と思うなら、一度幼少期に親に言われたことを思い出して、
- 決められた予算から選ぶ癖
- 1つしか手に入らない癖
がないかチェックしてみてくださいね。
P.S.皇居の東御苑で花見をしてきました。
桜満開、今週までが見頃ですね。
このブログを書いた人

虐待・夫婦問題専門カウンセリング ヤマダ心理サポート 山田孝典
1986年兵庫県明石市生まれ。年上の奥さんと結婚した後、2人の子を授かるも、イライラをコントロールできずに、我が子を虐待してしまう。
家族と幸せに暮らせるようになるため、育児系のブログやウェブサイト、公共の無料相談、クリニック・病院の心療内科・精神科、民間カウンセラー(アダルトチルドレン系)に助けを求めるも状況は改善されず。。
別居・離婚寸前だったが、心屋塾に入門し、虐待をやめることができ、「今の自分でもいいんだ」と思える、実用的で現実的に効果のある方法・ポイントにたどり着き、虐待をやめられて、奥さんとも円満に暮らせるようになった。
無料メール講座のご案内
イライラして子どもを叩いてしまうという会社員のパパへ
なぜ「今の自分を認めていないと」子どもを叩いてしまうのか?
夫婦円満になって、子どもを叩くのをやめる方法が学べる7ステップメール講座を無料でお受け取りください。
今だけ無料!