保育園に遅れて行くと、先にお散歩に行かれてしまった・・・
2019.2.27
コンテンツ
今朝の保育園での出来事
保育園の朝の送りは「9:30までに登園してください」と言われています。
ですが最近、私も子どもも起きるのが遅くて・・・(特に私)
いつも9:45ぐらいの登園になっちゃってたんですね。
さっきも案の定、9:40に到着したら・・・
他の子たち、先お散歩行っちゃいました
と言われました。それで預かってもらえないというわけではないのですが、せっかくならお散歩にいって欲しかったので残念でした。
相手は自分の映し鏡である(ミラーの法則、鏡の法則)
この保育園、ずーーっと「9:30までに登園してください」と掲示があったんです。
でも、午前のお散歩に行くのはいつも9:45とかだったので、なんとなく「遅れても大丈夫だろ~」って私は思ってたんですよ。
でも、今日は9:40に到着したのですが、先に出発していました。
このときどう思ったかと言うと、「やっと出発してくれたか」って思ったんです。
どういうことかと言うと、「早く出発してくれないから、時間通りに行く必要性がない」と思ってたので、いつも遅刻して行ってたんです。
これ、保育園側からすると
早く出発しないから、早く来てもらえない
ということじゃないかと思います。
私が保育園側の人で「いつも遅れてくるね、あの家庭は。9:30には来てよって言ってるのに」と思っているとします。
そのときに、保護者と話し合って、早く家を出れる方法を話し合うんじゃなくて、今朝みたいに、「時間通りに歩に行きます」とした方が、効果的なんです。
来るまで待つ から いつまでも時間通りに来ない
のであって
来なくても出る と 時間通りに来るようになる
というのが、心理系の本で言われる「鏡の法則」です。
「鏡の法則」というのは、「相手は自分の映し鏡」と表現されます。
つまり
待たされる = 自分が待っている から。
来てくれる = 自分が行く から。
こういう風に、現実世界はできてるわけです。
鏡の法則の適用例
お金
自分が使う から 入ってくる → 自分が使わない と 入ってこない
イベント、企画
自分がイベントをやる から 来てくれる → イベントをやらない から 来てくれない
自分が告知する から 来てくれる → 告知しない から 来てくれない
このブログを書いた人

虐待・夫婦問題専門カウンセリング ヤマダ心理サポート 山田孝典
1986年兵庫県明石市生まれ。年上の奥さんと結婚した後、2人の子を授かるも、イライラをコントロールできずに、我が子を虐待してしまう。
家族と幸せに暮らせるようになるため、育児系のブログやウェブサイト、公共の無料相談、クリニック・病院の心療内科・精神科、民間カウンセラー(アダルトチルドレン系)に助けを求めるも状況は改善されず。。
別居・離婚寸前だったが、心屋塾に入門し、虐待をやめることができ、「今の自分でもいいんだ」と思える、実用的で現実的に効果のある方法・ポイントにたどり着き、虐待をやめられて、奥さんとも円満に暮らせるようになった。
無料メール講座のご案内
イライラして子どもを叩いてしまうという会社員のパパへ
なぜ「今の自分を認めていないと」子どもを叩いてしまうのか?
夫婦円満になって、子どもを叩くのをやめる方法が学べる7ステップメール講座を無料でお受け取りください。
今だけ無料!