何を言われるか怖いという人へ
2019.4.9
コンテンツ
自分が何か言われるんじゃないか怖い、不安
今日からとある人材教育で30人程度に3ヶ月間、講師をします。新卒向けの講師ははじめての経験なので、不安だらけ。
初めて受講生に会う日、朝、マンションを出るときとても不安でした。
- 準備できてないって言われるんじゃないか
- わかりにくいって言われるんじゃないか
- Slackで裏で「山田、死ね」って言われるんじゃないか
※Slackとは企業で使われる、グループチャットツールです。受講生同士が直接メッセージをやりとりできます。
そんな不安でいっぱいでした。
あなたも、そんな風に「何か言われるんじゃないか?」とマイナスの想像(妄想)をして不安になったこと、ありませんか?
これは、どれだけ準備をして、準備万端になったとしても、出てくるものは出てくるものです。
不安を払拭する方法
この不安を払拭するために、
あなたは誰のこと考えていますか?
ということを聞かせてください。
「○○と言われるんじゃないか」と不安に感じているとき、あなたは誰のことを考えていますか?
おそらく
自分のことだけ
考えていると思います。つまり、「自分が何か言われるんじゃないか」ということですね。
そのとき、誰に意識が向いているかと言うと、言うまでもなく「自分」ですよね。
ここで「相手」のことに意識を向ける
相手のことを考える
と不安が消えていきます。
つまり、
相手に対して何ができるか
(この日の私の場合は受講生に対して)
を考えるようにします。
最初は「受講生に死ねとか言われるんじゃないか」と極限までマイナス思考をしていました。しかし「あっ、今、なんか自分のことに意識が向いてるな」と気づいたのです。
そこで「受講生に何を学んで欲しいか。受講生に楽しんでもらおう」ということを考えるようにしました。
すると「受講生に死ねとか言われる」という思いが浮かんでこなくなりました。
そして「受講生に楽しんでもらうには、まず自分が楽しむことだな~」と思って、リラックスして初日を迎えることができたのです。
結果はもちろん、不安に感じていたようなことは起こらず、受講生にも笑ってもらえたのです。
このブログを書いた人

虐待・夫婦問題専門カウンセリング ヤマダ心理サポート 山田孝典
1986年兵庫県明石市生まれ。年上の奥さんと結婚した後、2人の子を授かるも、イライラをコントロールできずに、我が子を虐待してしまう。
家族と幸せに暮らせるようになるため、育児系のブログやウェブサイト、公共の無料相談、クリニック・病院の心療内科・精神科、民間カウンセラー(アダルトチルドレン系)に助けを求めるも状況は改善されず。。
別居・離婚寸前だったが、心屋塾に入門し、虐待をやめることができ、「今の自分でもいいんだ」と思える、実用的で現実的に効果のある方法・ポイントにたどり着き、虐待をやめられて、奥さんとも円満に暮らせるようになった。
無料メール講座のご案内
イライラして子どもを叩いてしまうという会社員のパパへ
なぜ「今の自分を認めていないと」子どもを叩いてしまうのか?
夫婦円満になって、子どもを叩くのをやめる方法が学べる7ステップメール講座を無料でお受け取りください。
今だけ無料!