人生の良い生き方とは?自分の生き方は探すと見つかる。
2019.2.20
コンテンツ
私が自己啓発、心理学本を読んでいた理由
心屋を通じて心理を学ぶことで、私は我が子への虐待をやめることができて、夫婦仲もよくなりました。
しかし、その後も心理学の本、とくにアドラーやマズローの自己実現に関する本を読んでいました。
なぜ?そんなに読んでいたかというと、今思えば、「よい生き方」「正解の生き方」を探していたからです。つまり、「モデル となる生き方」ですね。モデルといっても、ファッションモデルじゃないですよ。
探していたのはこんな生き方
- こう生きれば幸せと言える
- 男はこう生きるのが正解だ
- 他の人が知らない、悔いのない生き方
こういうものがないか、図書館で心理系の本を漁るように読みまくっていたのです。
しかし、ある時気づいたのです。
「俺、もっと良い生き方探しをしているな」
と。
- 自分は間違ったことをしていないという感覚
- 他の人に対して優位に立っている感覚
- 人生迷子になっていないという安心感
が得られると思っていたのです。そう、詰まるところ、安心感が欲して欲しくてしょうがなかったのです。
もうおわかりだと思いますが、「安心感」が欲しいという気持ちの裏には、「今、不安だ」というのが隠れています。
その「今、不安」を隠すために、心理学の権威が提唱している「正解の生き方」を見つけて、「安心」を得ようとしてたのです。
そのことに気づいてから、私は心理学や自己啓発書を漁るように読むのをやめました。(書店で見ると欲しくなりはする)
「良い生き方を探している」ときは、こうすると良い
- いったい俺はこの先どう生きていけばいいのだろうか・・・
- 今の人生が続くのは苦痛だ・・・
- どう生きれば幸せになれるのか・・・
今の自分を認めてあげること
もし自分が、良い生き方探しをしていることに気づいたら、「今の自分の生き方、生活を認めてあげる」と「安心」が手に入りますよ。
認めてあげるのは簡単です。静かな場所に言って、こんな言葉を声に出してみましょう。
- 俺は今まで頑張ってきたな~
- 今の状況でよく頑張ってるな~
- お前は十分、よくやってるよ
- 今まで頑張ってくれて、ありがとうね
- それ以上頑張らなくても、大丈夫だよ
- これまで回りの期待によく応えてきたね
このように、自分自身に言い聞かせるだけで、あなたが欲しい「安心」が手に入ります。
正解の生き方はない、あなたがあなたらしく生きること
自分を認めてあげるだけ十分なのですが、「さて、これからどうするの?」という気分になるかもしれません。
そんなときも、「正解の生き方探し」「モデル探し」「理想探し」をする必要はありません。
- 今の状態のまま、漫然と生きていってもいい
- やりたいことがあれば、やってみるといい
- 暇つぶしをずっとしてもいい
のです。あなたが「楽しい」と感じることをやっていくと、必ずうまくいきますよ。
×「正解に沿って生きる」
↓↓↓↓↓
◎「自分らしく生きる」
という道を模索していく段階に、あなたは来ています。
- 昔好きだった趣味
- 親、周囲の目を気にしてやめていたこと
- 実はやりたいと思っていたこと
そういうのをやっていくことが、次のあなたのステップです。
このブログを書いた人

虐待・夫婦問題専門カウンセリング ヤマダ心理サポート 山田孝典
1986年兵庫県明石市生まれ。年上の奥さんと結婚した後、2人の子を授かるも、イライラをコントロールできずに、我が子を虐待してしまう。
家族と幸せに暮らせるようになるため、育児系のブログやウェブサイト、公共の無料相談、クリニック・病院の心療内科・精神科、民間カウンセラー(アダルトチルドレン系)に助けを求めるも状況は改善されず。。
別居・離婚寸前だったが、心屋塾に入門し、虐待をやめることができ、「今の自分でもいいんだ」と思える、実用的で現実的に効果のある方法・ポイントにたどり着き、虐待をやめられて、奥さんとも円満に暮らせるようになった。
無料メール講座のご案内
イライラして子どもを叩いてしまうという会社員のパパへ
なぜ「今の自分を認めていないと」子どもを叩いてしまうのか?
夫婦円満になって、子どもを叩くのをやめる方法が学べる7ステップメール講座を無料でお受け取りください。
今だけ無料!