あなたがカウンセラーを利用する理由、カウンセラーの役割とは?
2020.1.22
こんばんは、虐待・夫婦問題専門カウンセラーの山田孝典です。
あなたは今までカウンセラーに相談したことがありますか?
初めての人は、多分こう思うんじゃないでしょうか。
「何でカウンセラーの料金ってあんな高いの?」
って。
私は思っていました。
でも、自分がカウンセラーをするようになって、
その価値が今ではわかります。
動画でもお伝えしたように、
カウンセラーに限った話しではないですよ。
カウンセラー
セラピスト
ヒーラー
コーチ
コンサル
占い師
そういう相談業って、
何で必要なんでしょうか?
それを動画で解説してみました。
どうでしたか?
言い換えると「ブロック外し」でしょうか。
カウンセラーの役割は、
ブロック外しとも言えます。
「心のブロック」なんてことも言われますが、
実際に
「喉のあたりに大きいものがつまっているのがとれた」
「心に棘が刺さっているのが抜けた」
という感想もいただきました。
自分ではとれないもの、
それを抱えたままだと「生きづらさ」を感じちゃいます。
その結果、SOSとして虐待したり、不倫や性に溺れたり、
散財したり、もうダメだとうつ病になったりするんですね。
自分が見えてないものって何だろう?
それは、「自分が見たくないもの」とも言えます。
自分の恥ずかしい部分、
弱い部分、
かっこ悪い部分、
そういうの、ありませんか?
そういうのを認めていくと、
あっという間に、あなたの悩みは解決しますよ♪
このブログを書いた人

虐待・夫婦問題専門カウンセリング ヤマダ心理サポート 山田孝典
1986年兵庫県明石市生まれ。年上の奥さんと結婚した後、2人の子を授かるも、イライラをコントロールできずに、我が子を虐待してしまう。
家族と幸せに暮らせるようになるため、育児系のブログやウェブサイト、公共の無料相談、クリニック・病院の心療内科・精神科、民間カウンセラー(アダルトチルドレン系)に助けを求めるも状況は改善されず。。
別居・離婚寸前だったが、心屋塾に入門し、虐待をやめることができ、「今の自分でもいいんだ」と思える、実用的で現実的に効果のある方法・ポイントにたどり着き、虐待をやめられて、奥さんとも円満に暮らせるようになった。
無料メール講座のご案内
イライラして子どもを叩いてしまうという会社員のパパへ
なぜ「今の自分を認めていないと」子どもを叩いてしまうのか?
夫婦円満になって、子どもを叩くのをやめる方法が学べる7ステップメール講座を無料でお受け取りください。
今だけ無料!